中小企業が会社目標と社員のベクトルを合わせる

B!

会社では様々な人が、それぞれいろいろな部署で働いています。

中小企業の場合、おおむね会社で働く社員は、新卒ではなく中途採用で入社した人たちで構成されております。

中小企業は、彼らの前職での経験を必要とし、即戦力を求めています。

過去の経験を活かし、転職先で成果を上げてもらうのです。

したがって社員一人ひとりの考え方も仕事の仕方も異なります。彼らはかつて勤めていた会社で培った考え方に基づいて物事を捉えます。

 

社員それぞれの考えと会社の考え

そのような意味で、中小企業においては、会社の方針を示しても、その解釈が人によって異なってしまうのです。

 

また、一般的に社員は会社のことでも、自分に係わることであれば関心を持ちますが、そうでなければあまり関心を持ちません。

 

会社の方針を伝えたとしても、その場では理解しますが、

すぐに忘れてしまい、いつものように何もなかったかのように振る舞ってしまいます。

このままでは、社員のベクトルが合うことはありませんね。

 

その点、大企業の場合は、基本的に新規学卒が採用の中心となりますので、大半の社員が入社後に全員で同じ教育を受けます。

そして毎年同じように会社の方針や考え方を教えられ、その上で日常の仕事を行います。

 

そのような意味で、自分の先輩も後輩も会社に対し、同じ考え方を持っているということが言えると思います。

 

会社が方針転換を図ったり、新しいことを行おうとしたりする場合でも、

社員がすぐに理解でき、自分が何をすべきかその役割を理解した上で、指示を全うしようとするのです。

 

そのような面では、大企業は社員のベクトルが合っており、会社が方針を変えようとしても、容易にできます。

それゆえ、組織の力が一つにまとまり、大きな力となって毎期利益を上げ続けていくことができるのです。

 

中小企業での社員の会社に対する考え

 ところが中小企業では、そうはいきません。

会社の方針を社員に伝えても、理解してもらえない上に、個人の意思でバラバラに行動してしまいます。

 

さらに、会社が自社の方針を社員に伝えずにいると、社員は会社の方針を知る由もありませんので、自由に自分の考え方のみで行動してしまいます。

 

会社の方針があっても気にしないのですから、会社の方針とは関係なく自分勝手に動いてしまうので。

 

これが会社の文化であるなどと、思い込んでしまうのです。

 

そうなると業務を遂行する上でも非効率です。本人たちは、何の疑問も持たず、今のままでよいと自己判断してしまいます。

 

そうした状態が長く続くと、現状が心地よく、何か新しいことをすることに対して、拒否感を示してしまいます。

 

社員の会社に対する考え方を一つの方向に向ける

ではどうすればいいのでしょうか。一般的に研修をしたり、勉強会を開いたりするとよいなどといわれます。

 

たしかにそうなのですが、大企業と異なり、中小企業ではそうはいきません。

社員を集めて研修をする時間もありませんし、やり方もわかりません。

 

新しい仕組みを作るわけでもありませんので、相変わらず社員のベクトルが合うことはありません。

 

それでも、常に人手が足りず、何かを行う時間は取れない中小企業とはいえ、ある程度短い時間であれば、時間を取って行動を起こすことは可能です。

 

例えば、直接社長から社員にメッセージを伝える機会をつくることはできるはずです。

会社として、何か新しいことをしようとした場合、現状を説明し、会社の今後の方針について説明をし、社員の理解を得ることはできます。

経営者が自ら行動することで、社員にもその感覚が伝わります。

 

中小企業での社員の意思の統一に対する進め方

規模の小さい企業の方が、このような機会を作ることは可能かと思われます。

そのような面では、中小企業は小回りが利くということがいえます。

 

ただ、様々な仕組みを考え、実施しても、まだ社員はなかなか会社の方針を理解しようとする余裕はありません。

どこか遠い世界の話のように感じてしまいます。

 

社員の理解を得るためには、できるだけ繰り返すことが大切です。

一度だけだと、社員も思いつきの行動であろうと思われてしまいますが、繰り返すことで社員も会社が真剣に考えていると思うようになります。

 

また、全員が参加できるイベントなどを行うことで少しずつ会社との距離も縮まってきます。

ほかのことと絡めて何かを行うことで、少しずつ会社が進もうとしていることに理解を示すようになります。

 

ただ言えることは、社員が行っている仕事が会社の中でどのような位置付けであり、

自分の仕事の成果が会社の目標達成に影響するのか、といったことがわかるだけでもだいぶ違ってきます。

 

会社のトップだけが発信するのではなく、現場の管理者が日ごろから部下に、会社の方針を伝えることも大切です。

やはり現場の管理者の働きかけが一番大切なのです。

 

バラバラだった社員のベクトルを少しずつ合わせていくことで、組織として大きな力を発揮するようになるのです。

 

中途採用者に対する取り組みは、弊社ブログ『中途採用者の受け入れ体制を整え早期の戦力化を図る』をご参照ください。

 

まとめ

大企業では、新卒採用中心なので、定期的に研修を実施し、自社の考え方や方針を伝え、すぐ理解し自分たちのものに使用しています。

しかし、中小企業では、中途採用中心なので、大企業のようなことはできません。

経営者自らが動き、自らのことばで語り掛けることで、会社の考えや方針を少しずつ浸透させていくのです。

電子小冊子「小さな会社の社員の育成」プレゼント

中小企業の経営者の皆様!

社員に対する育成でお困りではありませんか?

人手も経費もかけることができない企業では、社員の育成まで手が回りません。それでも、社員の育成は必要です。

本冊子は現場の社員の育成に関して分かり易い内容で説明しております。

電子小冊子「小さな会社の社員の育成」をプレゼントしまので、今後の活動の一助としていただければと思います。

以下のボタンから入手してください。

最新の記事はこちらから