中小企業の採用は、大企業に比べ、技術力などの特徴があったとしても、知名度がないため、大変です。
転職しようと活動している人は、やはり聞いたことがある会社の募集広告に目が行きますし、著名な企業で働きたいという希望もあります。
やはり、転職しようとする人は、現在の勤務先に様々な不満を持っており、そこから逃れるために転職をするのですから、規模の大きい会社を選ぶのはやむを得ないと思います。
もちろん、そういう考え方の人ばかりではなく、新しい会社や勢いのある会社を希望する人もおります。
転職者の活動
実際の採用活動では、媒体を利用したり、人材紹介会社を利用したり、などその時々で採用方法を変えます。
しかし、中小企業の場合には、どのような手段を用いても、なかなか応募者が集まらないということはよくあります。
それでも地道に活動することで、一人二人と応募者が出てくるようになるものです。
しかしながら、応募者が自分の希望や入社しようとしている会社への思い込みだけで入社しても、必ずしも自分自身の想定と実際とは一致しないことがあります。
というのは、応募者が自身の思い込みだけで入社すると、
入社後に本人が思った会社の状況と実際の状況とが異なると感じて、がっかりすることがあります。
著名な企業ではすべてが整っており、仕事も以前勤めていた会社とは異なり、問題もなくスムーズにはかどると、勝手に想像したりするのです。
ところが、実際に入社してみると、想像していたこととは大きく異なり、以前勤めていた会社よりも働きにくいと感じたりします。
そうなりますと、失望感が増幅し、せっかく入社した会社なのに、退職してしまう可能性があります。
そうしたリスクを避けるために、その候補者が実情を知ったうえで入社の判断をしてもらうことは大切です。
面接の際の候補者への対応
もちろん候補者に対する話し方も大切で、入社の希望が萎えることのないよう十分に注意を払ったうえで候補者に接しなければなりません。
さまざまな情報を提供した上で、当社に入社するかどうかご本人の判断になりますが、
せっかく採用の手前まで達した道のりですので、希望が持てるような部分についての説明も大切です。
いかに会社のプラスの面を説明するかによって候補者の判断が左右されます。
中小企業の採用活動
採用の際には、求人広告媒体を使うケースも多いと思います。
中小企業の場合、求人広告媒体を利用しても、すぐには応募者が集まるものではありません。
担当者はそれなりに大変です。
昔は、現代のようにウェブなどITを使って応募者を募る、という方法はありませんでした。
新聞の求人欄や採用媒体の雑誌に掲載するなど、アナログ的な手法のみでの活動でした。
自分の会社が採用したいと思う人が、どのような媒体を利用して転職活動をしているのかなど考えながら活動します。
どちらかというとマーケティング的な発想も必要とされるような仕事のやり方です。
しかも、中小企業の採用担当は、他の業務をこなしながら、採用活動を行うため、
なかなかじっくりと腰を落ち着かせて採用活動を行うことはできません。
しかも、せっかく採用した社員が、配属先で研修等を行うこともせず、そのまま放っておかれ、失望して退職してしまったのでは、採用した意味がありません。
早く入社後の対応プログラムを構築する必要があります。
このように中小企業では人手が足りず、しかも担当者が、他にプロジェクトなどが入ると採用まで手が回らなくなります。
したがって必要な部分を外部に委託するのも一つの方法です。
担当者に負担をかけ、残業時間を増やすこともできませんので、なにかしらの対処が必要です。
そのような面で、外部の専門的な人に必要に応じて必要な部分を委託するような分業も一つの方法でしょう。
(中小企業における採用活動計画については、弊社ブログ『中小企業における戦略的な採用活動計画』のページをご参照ください。)
中途採用については、社員の採用を希望する部署から依頼があった場合、その部署ではできるだけ早く採用してほしいといいます。
かれらは、至急採用し、早く会社に慣れて戦力となってもらいたいのです。
そのためにも、会社は早急に採用できるように対応しなければなりません。
やはり、そのためにも外部の力が必要です。
一時的に人材派遣会社から人事担当をサポートする派遣社員を短期間利用するとか、採用の一部分を外注するなどの方法が考えられます。
こうした点を考慮すると、採用代行を利用するのも一つの方法ではあります。
担当者が採用活動の中で依頼したい部分を代行業務で補完することにより、担当者の業務に支障をきたすことなく早期に人材を採用することができます。
もちろん予定外の費用が生じますので、どこかほかの部分で費用を抑えることにより、経費を捻出する必要はあります。
仮に予算枠を超え、一時的に超過費用が生じたとしても、それは会社全体のビジネスを遅滞なく回していくための必要経費と考えると、進めてもよいかもしれません。
このように中小企業では、担当者にすべてを任せるのではなく、状況に応じて業務の一部を外部の専門の業者に委託することも視野に入れて日常業務を遂行することが求められます。
(採用代行に関して、弊社ホームページ『採用代行』のページをご参照ください。)
まとめ
中途採用で入社した社員が配属先に早く慣れて、成果を出せるように受け入れ体制を整える必要があります。
ところが、中小企業では、採用担当がほかの業務も兼務しており、時間が取れません。
会社として、採用を外部に委託する方法などを検討して、早く課題に対処するようにしなければなりません。