受動的な社員が自主的に行動し組織力が向上する

社員の人たちは、与えられた仕事はきちんとこなします。

責任をもって処理しますし、自分の対応する分野での専門家、という自負を持っている人もいるでしょう。

もちろん、なかなか仕事をきちんと処理できない人もおります。

 

指示を受けた新しい仕事

本人はいたって積極的に対応しようとしているのですが、残念ながら結果がついてきていません。

このような人は、管理職がしっかりと指導することで、仕事を一人前に処理できるようになるでしょう。

 

また、中には、給料をもらっているので、指示されたことは対応しないといけないと思っている人もおります。

 

このように同じ組織の中にあっても、様々な人がそれぞれの思いを持って働いています。

 

社員の中には、その組織の都合上、その人が担当している仕事以外に、新しい仕事を与えられる人もおります。

また、現在担当している仕事とまったく異なる経験のない仕事へ、変更させられたりしたりする人もあります。

 

人によっては、新しいことを学べる良い機会である、と感じる人もいるでしょう。

ただでさえ、慣れている仕事でも大変なのに、不慣れな仕事を与えられたのでは、たまらないと思ってしまう人もいることでしょう。

 

人それぞれですので、どのように捉えるかはその人次第です。

 

しかし、仕事に対するとらえ方や姿勢が異なると、その後の仕事の成果や本人の成長に大きな違いが生じてきます。

 

やはり前向きに捉える人のほうが成果を出せる可能性が高いでしょう。

そして、将来的にその新しい仕事を学び、次につなげようとしますので、数年後には大きく差が開いてしまいます。

 

日頃の仕事に対する姿勢の違い

このような違いはどこからくるのでしょうか。

元々の性格もあるかもしれません。

あるいは、配属された上司によるかもしれません。上司が部下を励まし、難しい局面に至った場合でも、親身に指導することで、部下の人は前向きの気持ちになるでしょう。

 

一方で、物事のとらえ方が前向きでない上司の下で仕事を行う部下は、否定的なことをたびたび言われ、嫌気が差してしまうかもしれません。

 

否定的な意見を聞くのが、一度や二度であれば、聞き流すかもしれません。

しかし、幾度となく、否定的な発言を聞くと、本人も知らず知らずの間に影響を受けてしまうのです。

 

そうなってしまうと、部下も仕事に対して前向きになれませんので、成果を出せなくなってしまいます。

 

否定的な発言の多い上司

さて、このように後ろ向きの上司がいる場合、

会社はどのようにして社員が、会社が目指す方向に目を向けさせることができるのでしょうか。

 

いくつか方法が考えられます。

もちろん、管理者教育も必要でしょう。しかし、それ以外にも方法がありますので、検討します。

 

管理職の育成ついて、弊社ブログ『組織が機能するための管理職の教育』をご参照ください。

 

ひとつには、自分が将来のこの会社でキャリアを、どのようにして描くことができるか、を示してあげることです。

 

10年先あるいは更に遠く20年先まで考えられるような、キャリアモデルを構築します。

することで、社員は今この瞬間ではなく、遠い将来を見据えて、現在の新しい仕事は将来の自分のためであると理解し、前に進むことができます。

 

また、他には、社員一人ひとりに対して、自分が属する組織の問題点を明らかにできる方法を社内に導入し、会社が改善策を講じるようにすることです。

 

社員にとっては、会社が社員の意見を前向きにとらえていると理解できます。

そうすることで、新しいことを始める障害を取り除くことができるのです。

 

社員が前向きになることで組織力が向上し、会社が目指すところに近づくことができるのです。

 

まとめ

社員の人たちが、仕事を前向きに捉えているときに、上司が否定的な意見をいって、社員の前組な気持ちを削いでしまうことがあります。

管理者教育以外にも、様々な仕組みを作り、社員が長期にわたりモチベーションを維持していけるようにします。

組織力の向上のためにも、社員一人ひとりの思いが大切です。

電子小冊子「小さな会社の社員の育成」プレゼント
employee-training

中小企業の経営者の皆様!

社員に対する育成でお困りではありませんか?

人手も経費もかけることができない企業では、社員の育成まで手が回りません。それでも、社員の育成は必要です。

本冊子は現場の社員の育成に関して分かり易い内容で説明しております。

電子小冊子「小さな会社の社員の育成」をプレゼントしまので、今後の活動の一助としていただければと思います。

以下のボタンから入手してください。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事